スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ボイパ練習3 【16ビート】
本日は16ビートの打ち方を紹介します。
その前にビートとは、「リズム(拍子)」とか「リズム感」であり
16ビートとは4分の4拍子で16分音符を基本単位としたビートで
ジャズとロックが融合してできたビートとされているらしい。(wiki参照)
アカペラで使用しても、もちろんボイパが16ビートで打つだけでジャズやロック風にできたりもする。
まずはサンプル
Do fu su to Pu fu su Do Do fu su to Pu fu su Do
英語で表現すると上記のようになります。
今回も前回と同じところで息を吸います。
Do fu su to Pu fu su Do Do fu su to Pu fu su Do
ゆっくりかつ息を吸うところを強調したサンプル
■16ビートの練習方法
・ はじめは「ドフストプフスド」といいながらフで吸う
・ 吸うことに体がなれたら、続ける
・ フを吸う音で出す
・ 全体的にそれっぽい音を出す(Do fu su to Pu fu su Do)
■そのほかの16ビートサンプル
Do fu su to Pu fu su Do fu Do fu to Pu fu su Do
Do , tu , Pu , tu , Do Do , tu , Pu , tu , Do
※ , は無音です。 赤色の部分で息を吸って下さい。
【その他の記事、初級編】
2. 息の吸い方
4. ダブルキック(バスドラの連続) 16ビート補足
5. フィルイン
7. リズムパターン 1
その前にビートとは、「リズム(拍子)」とか「リズム感」であり
16ビートとは4分の4拍子で16分音符を基本単位としたビートで
ジャズとロックが融合してできたビートとされているらしい。(wiki参照)
アカペラで使用しても、もちろんボイパが16ビートで打つだけでジャズやロック風にできたりもする。
まずはサンプル
Do fu su to Pu fu su Do Do fu su to Pu fu su Do
英語で表現すると上記のようになります。
今回も前回と同じところで息を吸います。
Do fu su to Pu fu su Do Do fu su to Pu fu su Do
ゆっくりかつ息を吸うところを強調したサンプル
■16ビートの練習方法
・ はじめは「ドフストプフスド」といいながらフで吸う
・ 吸うことに体がなれたら、続ける
・ フを吸う音で出す
・ 全体的にそれっぽい音を出す(Do fu su to Pu fu su Do)
■そのほかの16ビートサンプル
Do fu su to Pu fu su Do fu Do fu to Pu fu su Do
Do , tu , Pu , tu , Do Do , tu , Pu , tu , Do
※ , は無音です。 赤色の部分で息を吸って下さい。
【その他の記事、初級編】
2. 息の吸い方
4. ダブルキック(バスドラの連続) 16ビート補足
5. フィルイン
7. リズムパターン 1
コメント
とても参考になります!
今日からボイパ始めた初心者の者です。
本当にわかりやすくてとても参考になります。
でも1つお願いがあるんですけど
そのほかの16ビートサンプル
の英語で表現されたものを教えて欲しいです。
こんなことすいません。
本当にわかりやすくてとても参考になります。
でも1つお願いがあるんですけど
そのほかの16ビートサンプル
の英語で表現されたものを教えて欲しいです。
こんなことすいません。
- 2009/09/03(木) 22:25:29 | URL | #- [ 編集 ]
コメントありがとうございます!
いえいえ要望や何気に思ったことなどコメントしていただくと、このサイトもよくなり、訪れて下さった方にも良い影響があると思うのでうれしい限りですよ。
お願いですが、
「そのほかの16ビートサンプル」
に英語で表現するであっておりますでしょうか。
それでしたら近日中に付け足しますね。
今後ともコメントや閲覧などこのサイトをお願いいたしますね。
お願いですが、
「そのほかの16ビートサンプル」
に英語で表現するであっておりますでしょうか。
それでしたら近日中に付け足しますね。
今後ともコメントや閲覧などこのサイトをお願いいたしますね。
- 2009/09/04(金) 00:49:08 | URL | 管理者 牧野 #- [ 編集 ]
!
あの~息の吸い方はこれだけですか?
他にあれば教えてください。
他にあれば教えてください。
- 2009/10/16(金) 22:04:10 | URL | ♪ #- [ 編集 ]
息の吸い方について
コメントありがとうございます。
管理人の牧野です。
息の吸い方についてのエントリーは今のところの下記の二つになります。
ボイパ練習2 【息の吸い方】
http://buzzbuzzp.blog35.fc2.com/blog-entry-7.html
息を吸いながらのスネア
http://buzzbuzzp.blog35.fc2.com/blog-entry-57.html
こちらでは少々物足りないでしょうか。。。
どのようなことに困っていらっしゃるのか教えていただければできる範囲ではありますが、記事を追加致しますよ^^
管理人の牧野です。
息の吸い方についてのエントリーは今のところの下記の二つになります。
ボイパ練習2 【息の吸い方】
http://buzzbuzzp.blog35.fc2.com/blog-entry-7.html
息を吸いながらのスネア
http://buzzbuzzp.blog35.fc2.com/blog-entry-57.html
こちらでは少々物足りないでしょうか。。。
どのようなことに困っていらっしゃるのか教えていただければできる範囲ではありますが、記事を追加致しますよ^^
- 2009/10/17(土) 10:29:49 | URL | 管理人 牧野 #- [ 編集 ]
!
返答ありがとうございます!
さっそくですが・・・
自分は息を吸って次の音を出すときに間があいてしまいます。
そのためか音が切れてしまい変になってしまいます。
自分の練習不足であることは分かっていますが、間があいてしまうので困っています。
コツまたは間が空かないためにはどうしたらいいですか?
こんな質問ですいません。
さっそくですが・・・
自分は息を吸って次の音を出すときに間があいてしまいます。
そのためか音が切れてしまい変になってしまいます。
自分の練習不足であることは分かっていますが、間があいてしまうので困っています。
コツまたは間が空かないためにはどうしたらいいですか?
こんな質問ですいません。
- 2009/10/18(日) 00:12:58 | URL | ♪ #- [ 編集 ]
返信ありがとうございます。
確かに徹底的に繰り返し訓練することが大事と思います。
ただ次の音をださないという手もありますし、
うまくごまかす方法やここは必要というところもあったり、時と場合によっていろいろしています。
少し長くなりそうですので訓練方法も含め記事にしてみようと思います。
http://videonavi.blog66.fc2.com/blog-entry-1326.html
ただ次の音をださないという手もありますし、
うまくごまかす方法やここは必要というところもあったり、時と場合によっていろいろしています。
少し長くなりそうですので訓練方法も含め記事にしてみようと思います。
http://videonavi.blog66.fc2.com/blog-entry-1326.html
- 2009/10/18(日) 21:53:20 | URL | 管理人 牧野 #- [ 編集 ]
ありがとうございます!
記事楽しみに待っています。
まだまだこのサイトのお世話になると思いますが、よろしくお願いします。
まだまだこのサイトのお世話になると思いますが、よろしくお願いします。
- 2009/10/19(月) 21:16:52 | URL | ♪ #- [ 編集 ]
16ビートをゆっくりやるのはいちおできるんですが・・・
早くやるときにかならずどっかでおかしくなります・・・
やっぱ練習あるのみですかね?w
早くやるときにかならずどっかでおかしくなります・・・
やっぱ練習あるのみですかね?w
- 2010/02/13(土) 11:15:16 | URL | m #Jlv6/qFE [ 編集 ]
ずっと8で16を誤魔化してるんですがこの際がんばってやっていきたいと思ってます。
ゆっくり練習していけばできるようになるとおもうのでやっていきますw
ゆっくり練習していけばできるようになるとおもうのでやっていきますw
- 2010/11/25(木) 21:52:38 | URL | #- [ 編集 ]
Re: タイトルなし
練習すれば誰でもできるようになるはずですよ。
がんばってください。
がんばってください。
- 2010/11/26(金) 22:54:25 | URL | 管理者牧野 #- [ 編集 ]
質問です。
赤文字でない「fu」のところも息を吸うのですか?
赤文字でない「fu」のところも息を吸うのですか?
- 2010/12/03(金) 16:18:54 | URL | im #- [ 編集 ]
無タイトル
Re: 無タイトル
コメントありがとうございます。
> 息を吸うときに音が聞こえちゃうんですけどどうしたらいいですか
勢い良く吸う かつ 口の中の空間が狭い場合、音が聞こえてしまうケースがあります。
いずれかを解消することで解決するはずです。
逆に息の音を利用してハイハットやスネアの音を出すのはいかがでしょうか。
> 息を吸うときに音が聞こえちゃうんですけどどうしたらいいですか
勢い良く吸う かつ 口の中の空間が狭い場合、音が聞こえてしまうケースがあります。
いずれかを解消することで解決するはずです。
逆に息の音を利用してハイハットやスネアの音を出すのはいかがでしょうか。
- 2011/01/11(火) 22:05:10 | URL | 管理者 牧野 #- [ 編集 ]
これできないと・・・
これができないとむいてないのかな
最初は結構簡単だったけどカタカナで表してくれますか
できたらお願いします psどれだけあとでもいいので長くてすいません


- 2011/03/02(水) 16:44:17 | URL | ボイパおしえて #5DDDTLAk [ 編集 ]
Re: これできないと・・・
ボイパおしえてさん
コメントありがとうございます。
管理者の牧野です。
特にこれができないと向いていないということはありませんよ。
他の大多数の人が簡単にできることが、自分はできないこともありますし。
カタカナにするだけなら、自分で書いてみるのはいかがでしょうか。
自分で書くと自分の中に落ちやすくなります。
(ローマ字をカタカナに直すだけですので、そんなにはかからないかと)
コメントありがとうございます。
管理者の牧野です。
特にこれができないと向いていないということはありませんよ。
他の大多数の人が簡単にできることが、自分はできないこともありますし。
カタカナにするだけなら、自分で書いてみるのはいかがでしょうか。
自分で書くと自分の中に落ちやすくなります。
(ローマ字をカタカナに直すだけですので、そんなにはかからないかと)
- 2011/03/26(土) 23:56:52 | URL | 管理者牧野 #- [ 編集 ]
高一です
初心者ですが
一通り基本はできるようになりました。
8ビートなどを
どう繋げれば上手く聞こえますか?
教えてください
一通り基本はできるようになりました。
8ビートなどを
どう繋げれば上手く聞こえますか?
教えてください
Re: 高一です
匿名希望さん
コメントありがとうございます。
返信が遅くなってしまい申し訳ございません
管理者の牧野です。
>8ビートなどを
>どう繋げれば上手く聞こえますか?
繋げるのは感覚ですので、
自分の好きな曲ややりたい曲を真似してください。
そうすればすぐにできるようになります。
コメントありがとうございます。
返信が遅くなってしまい申し訳ございません
管理者の牧野です。
>8ビートなどを
>どう繋げれば上手く聞こえますか?
繋げるのは感覚ですので、
自分の好きな曲ややりたい曲を真似してください。
そうすればすぐにできるようになります。
- 2011/04/28(木) 08:21:43 | URL | 管理者牧野 #- [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 2011/10/29(土) 10:01:29 | | # [ 編集 ]
こんにちは
独学でボイパー初めました。midoriです。
8ビートが上手くきざめません。
歌手の人にあこがれて始めましたが。
難しいです。
どうか、教えてください。
8ビートが上手くきざめません。
歌手の人にあこがれて始めましたが。
難しいです。
どうか、教えてください。
- 2012/03/12(月) 01:54:35 | URL | midori #- [ 編集 ]
早く吸うコツを・・・・・
早く吸うコツを教えてください!!
- 2012/03/20(火) 12:52:32 | URL | たいくん #- [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
Latest articles
- ボイパ(ボイスパーカッション)練習方法 目次 (01/01)
- サイトを移転しました (06/09)
- 更新がとどこうっております3 (04/06)
- 更新がとどこうっております (12/10)
- Google翻訳でヒューマンビートボックス (08/27)
Categories
Search in the site
よく読まれている記事
Profile
ボイパ歴約4年の東京在住のボイスパーカッショナー。
早稲田大学のアカペラサークルOB。
同サークルのOBバンドBUZZBEATに所属しており現在CD作成中。
普段はwebサイトの制作、サービス構築の仕事をしております。
早稲田大学のアカペラサークルOB。
同サークルのOBバンドBUZZBEATに所属しており現在CD作成中。
普段はwebサイトの制作、サービス構築の仕事をしております。